よくある質問(FAQ)

Q1. 事故が起きたら、まず何をすればいいですか?

A. まずはご契約の保険会社の24時間窓口へご連絡ください。

その後、当社へご連絡いただければ、保険会社との調整を最後までサポートします。

Q2. 保険金請求に必要な書類はどこで確認できますか?

A. 保険会社の案内に従ってご準備ください。

Q3. 営業時間外に事故が起きた場合は?

A. 保険会社の24時間窓口が対応します。

Q4. 給付金の振込までどれくらいかかりますか?

A. 保険会社の審査状況によります。詳細は保険会社にご確認ください。

Q5. 相談は無料ですか?

A. はい、無料で承ります。お気軽にお電話ください。

その他のご質問がある場合はこちらからお送りください。

生命保険に関するよくあるお問い合わせ

Q.保険金や給付金は、請求してからどのくらいで支払われますか?

A. 通常、保険会社に必要書類が到着し、内容に問題がなければ5営業日程度でお支払いされます。ただし、確認事項がある場合や、大型連休を挟む場合は日数がかかることがあります。金城企画にご相談いただければ、迅速な請求手続きをサポートいたします。

Q.入院中でも、入院給付金の請求手続きはできますか?

A. はい、可能です。退院を待たずに、入院が長引くことが分かった時点でご請求いただけます。その際は、保険会社所定の書類が必要になりますので、まずは金城企画にご連絡ください。

Q.給付金の請求期限はありますか?

A. 請求権は、給付金を受け取れるようになった日(退院日など)から3年間で時効となります。請求漏れを防ぐためにも、お早めに金城企画にご相談ください。

Q.日帰り手術を受けた場合でも、手術給付金は支払われますか?

A. はい、お支払いの対象となる場合があります。保険会社所定の約款に定める手術であれば、入院の有無にかかわらず給付対象です。ご契約内容を確認いたしますので、手術名が分かる書類をご用意の上、ご相談ください。

Q.保障が始まる前に発症した病気・ケガでも、給付金は受け取れますか?

A. 原則として、ご契約の責任開始日(保障開始日)より前に発症していた病気・ケガについては、給付金のお支払いの対象外となります。詳細な条件はご契約内容によりますので、確認が必要です。

Q.健康診断のための入院や手術でも給付金は出ますか?

A. いいえ、健康診断や美容整形、正常な妊娠・出産など、治療を目的としない入院や手術は給付金の対象外となります。治療目的の入院・手術のみが対象です。

Q.給付金の請求には、必ず医師の診断書が必要ですか?

A. 入院日数や請求金額が一定の条件内の場合は、領収書や診療明細書のみで請求できる簡易請求が可能です。金城企画がお客様の状況に応じて最適な請求方法をご案内いたします。

Q,病院や他の保険会社の診断書をコピーして使えますか?

A. 原則として、保険会社所定の診断書原本が必要となります。ただし、他の保険会社に提出した診断書の内容を金城企画が確認することで、お手続きの負担を軽減できる場合があります。

Q.被保険者本人が入院中で請求ができません。代理人が請求できますか?

A. はい。入院などでご本人様が請求できない特別な事情がある場合は、指定代理請求人が請求できます。指定代理請求人が設定されていない場合でも対応可能な場合がありますので、まずはお電話でご相談ください。

Q.入院給付金の受取人は誰になりますか?

A. 原則として、給付金の受取人は被保険者ご本人様となります。ただし、ご契約によっては受取人が指定されている場合もありますので、保険証券でご確認ください。

▶ [ご契約者様専用問合せフォーム]

トップページ